2025年7月10日木曜日

【1年生】せつ子さんのお話会がありました!

  7月10日(木)は、せつ子さんのお話会。

 今回のストーリーテリングは、「こすずめのぼうけん」「したきりすずめ」とすずめのお話の2本立てでした。

 ほかにも、「おてらのおしょうさん」の手遊び歌を新バージョンで行い、勝った方が負けた方の手をとってコチョコチョして楽しみました。こどもたちは、だいぶ歌を覚えてきたようで、歌いながら喜んで活動していました。御家庭でも一緒にやってみてください!


【1年生】鍵盤ハーモニカ講習会がありました!

  7月10日(木)は、鍵盤ハーモニカ講習会。講師の先生に歌口の持ち方や鍵盤のドの位置の探し方を教わりました。ただ押さえるだけではなく、息の吹き方の技を使って、同じ音を何度も出すコツも教わりました。これからも鍵盤の練習を積み重ねて、音楽発表会では上達した演奏を聴かせたいと思います。



【6年生】着衣水泳

 7月10日(木)に着衣水泳を行いました。

体育着の長袖・長ズボンを着てプールに入ると「うわっ!」「何これ?重い!」とあちこちから声が上がりました。いつもの水泳学習でやっているように水中を歩いても、服の重さは想像以上だったようです。

その後、みんなで命を守る行動として背浮きを練習しました。始めはコツがつかめず苦戦していましたが、徐々に体の力を抜いて上手に浮けるようになった子が増えていきました。

水の事故は毎年のように全国各地で起こっています。万が一の時に、自分の命を守る行動をとることが大切だと改めて感じた学習でした。



【6年生】学校をきれいに! クリーン作戦

 家庭科「クリーン作戦で快適に」の学習で、校内の清掃を行いました。

事前に「よごれウォッチング」として校内の汚れが気になるところを探しましたが、出入り口や教室の隅などたくさん発見することができ、普段掃除をしていないところは汚れがたまっているということに気付きました。

実践では、どんな道具を使って掃除をすればよいかを考えながら、どの場所もとてもきれいにすることができました。そして、きれいになるととても気持ちがいいことも分かりました。

自分が生活する環境を快適にすることは、とても大切なことですね。次は「家庭内も快適に」という学習に進みます。実践は、夏休み中の課題としたいと思いますので、御理解と御協力をお願いします。