生活科「もっとなかよしまちたんけん」の学習で,南中山市民センターへ行きました。
会議室に荷物を置いたら,館内探検のスタートです。1階の図書室は,登録すれば子供も利用できます。職員の方が貸し出しカードを整理しているのを見て,バーコードの貸し出しシステムしか知らない子供たちは興味津々の様子でした。
1階の研修室では麻雀の勉強会が開かれていました。「麻雀やったことある!」という子も。麻雀の雀の字は「すずめ」と読むことを講師の方から教えていただきました。
体育館の壁には収納式のステージがあります。「どうやって出すのかな?」答えは「人の力で引っ張ります。」
2階では,ヨガ,茶道,絵画の3つのサークルが活動していました。活動中にも関わらず,お話させていただいたり,体験させていただいたりと,めいっぱい交流することができました。
帰りに玄関で小1サポーターさんに偶然遭遇し,またまた大喜びの子供たち。市民センターが,地域の交流の場・生涯学習の場であることを体感できた一日でした。